お知らせ
醗酵点心あか・しろ・くろ
発酵を使った点心の販売をはじめます。 前々から言われていたんですよね。タレやキムチ、辣油だけで無く点心も買えたらいいのにって。 今度のマルシェ出店のため、保健所の製造許可を取ったのを機に点心の販売...
2019.12.03
麹を醸してつくる自家製白味噌
11/6~11/8にかけて“麹から作る味噌造り“を習ってきました。 楽しかった! 勉強になった! そして、“菌“の世界にハマりそう。 きっかけは今年の春先に、ちょっと食べてみて~と友達がもってきたお味噌。 こ...
【点心の包み方】肉まん・小籠包を包むコツ、最後が上手く包めない時は…
右手の親指が寝ていませんか? 親指が、寝ているせいで虫が貼ったような跡が付いたりしていませんか? 親指が寝てると、ヒダの最後のところの生地がなくて、閉じるに閉じられなくて困る…といった状況になります...
ハムスイコって何? ハムスイコ皮でカボチャの点心作ってみました🎃
こんばんは。 咸水角をご存じならば結構、点心通かも しれません。 咸水角(ハムスイコ)と読みます。 浮き粉と白玉粉で作った生地で、 少しとろみのついた、春巻きの餡のような 餡を包んで揚げます。 ...
点心や蒸し物を美味しくする火加減
蒸し物の基本はたっぷりのお湯で、 「沢山の湯気を蒸篭に溜めて、一気に蒸しあげる」 ですが、意外と火加減に気を配った方が 美味しく仕上がる料理が多いです😊 例えば、お肉はゆっくりと火を通した 方...
萬坊いかしゅうまいで疲労回復晩御飯と薬膳解釈
東京のお土産は、萬坊いかしゅうまい。 特にお目当てもなくブラブラしてたら、 店員さんと目があっちゃった。 点心の勉強にもなるし、ま、いいかな九州 名物でも。 さすがトーキョー!何でもあるな。 感心...
肝・腎で老化防止。薬膳を取り入れた点心
今日は、本草薬膳学院スクーリング2日目でした。 テーマは老化防止。 理論は五臓六腑についてです。 中でもわたしが興味があるのは「腎」と「肝」 肝臓と、腎臓です。 肝臓は、レバーで分かるように血の臓器です...
体が欲するものを選ぶちから
毎日、適当に食べてもお腹は満たされます。 でも、本当に体に必要なモノは満たされているのかな。 食こそ健康の要、 食べたものでしか体は作られないと 心底気づいてから、体に良いものを選び、 作...
我が家にぴったりな蒸籠の選び方(素材編))
初めての🔰の蒸篭選び。 今回は素材編です。 蒸篭の素材で、ポピュラーなのは杉です。 値段が安いもの杉です。 大体よく見かけるのが杉製の蒸籠です。 杉と檜は蒸すと湯気と一緒に針葉樹の香りがほのか...
老麺のレッスン開催しました。
10月は、ドキドキの【老麺】のデビューでした。 老麺の基礎の説明、テキストにぬかりないか? そして老麺様のご機嫌はどうか? 練習&試作を重ね、安定した発酵状態をキープすることができるようになりました...
SEARCHブログ検索
ARCHIVE記事アーカイブ
- 2022年12月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (13)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (5)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (13)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (3)